PR

Kindle Unlimitedで節約読書!そもそもどんなサービス?解説編

読書に役立つ話
※アフィリエイト広告を利用しています。

Kindle Unlimitedって、よく聞くけど、よくわかんないな…

ふふ、先輩、そんな顔しないでよ。
知らないことだらけの先輩、ちょっと可愛いかも…ね?

でも、登録とか難しそうだし…

大丈夫。Unlimitedはボタン一つでサクッと始められるんだから。
ねえ、私が手取り足取り教えてあげようか?

え、でも…

ふふ、先輩のその迷ってる顔、好きだな。
ほら、一緒にちょっとだけ世界をのぞいてみない?

(Q&Aの形をとって解説していきます。長いので目次から興味のある項目に飛んでください。)

【宣伝】

当ブログで紹介している書籍は、全てAmazonの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」で読んだものです。

※読了時点で読み放題対象であっても、後から対象外になる場合があります。ただし、再び対象になることもあります。

こちらが公式ページです。

Kindle Unlimited公式ページ

登録後30日間は無料で利用できますので、「ちょっと試してみようかな」という方にも安心してお試しいただけます。

※解約方法が分かりやすくまとめられた「アプリオ」のページはこちらです。

Kindle Unlimitedとは何か

Kindle Unlimitedとは、Amazonが提供する電子書籍(Kindle本)の読み放題サービスである。

ふーん、読み放題って…先輩、本当に全部読みきれる自信あるの?

幅広いジャンルの本がたくさんあるから、無理に全部読まなくていいんだ。
好きなところだけ楽しめば十分さ。

Kindle Unlimitedの料金

・Kindle Unlimitedの料金は月額980円

・初回登録時は30日間無料

・不定期に2カ月or3カ月99円の特別プランを実施

・最近3カ月無料キャンペーンも実施(2024/6/25~2024/7/17)

・Kindle端末/Fireタブレットを買うと3カ月無料

ふーん、無料やら割引やらいっぱいあるけど…
先輩、結局全部把握できる自信あるの? 迷子になりそうだよ?

把握しきれなくても大丈夫。
自分に合ったプランだけ選べばいいんだし。

Kindle Unlimitedではどんなジャンルの本を何冊読めるのか

読み放題冊数約200万冊
(うち和書は10万冊以上
主な読み放題ジャンル   ・小説、文芸
    (約2万冊)
   ・ビジネス、経済
    (約5万冊)
   ・ライトノベル
    (約2万冊)
   ・漫画
    (約5万冊)

200万冊って…先輩、全部読もうとか思ってないよね?
どんだけ読む気満々なのさ。

全部は無理だよ。
でもジャンルが幅広いから、自分に合うものだけ選べばいいんだ。

Kindle Unlimitedのメリット・デメリット

Kindle Unlimitedのメリット

①月に2冊以上読書すれば元が取れる

②様々なジャンルの本が読める

③読みたい本が決まっていない時に適当に手に取れる

④SNS依存から抜け出すのに結構使える

⑤外出先での待ち時間が潰せる

⑥何度も本を読み返したい時に便利

⑦サブスクが苦手な人でも管理しやすい

⑧ブログ運営に必要な知識や文章力をコスパ良く身に付けられる

⑨一人暮らしで趣味が無い人との相性が良い

⑧⑨は限られた人(というか私自身)の話だが、①~⑦だけでも十分なメリットだと思う。

ほほう…①から⑨まで全部メリットって、先輩、やる気満々すぎない?
逆に読む時間が足りなくなりそうだよ。

全部をこなす必要はないさ。
自分に必要なものだけピックアップすれば十分だ。

Kindle Unlimitedのデメリット

①新刊は基本的に読めない

②特定の1つのジャンル(漫画、ラノベ)のみ読みたい人にとっては物足りない

③紙の書籍で読みたいと強く思っている人には向かない

新刊読めないんだ…先輩、それでも楽しめるのかな?

新刊が読めなくても、読み放題で十分楽しめる本はたくさんあるから大丈夫さ。

Kindle Unlimitedのメリット

①月に2冊以上読書すれば元が取れる

月額980円…先輩、本当に元取れるの?

書籍1冊は600円~1,500円くらいだから、2冊読めば元は取れるんだ。

でも、気に入る1冊を見つけるまでが大変そう…

確かに手間はかかる。
でも、1冊ハマれば月2冊なんて軽く超える。
読書熱も一気に再燃するんだ。

ふふ、読書沼にズブズブ…
先輩、もう抜け出せないんじゃない?

その通り。
だから月額980円は決して高くないと思う。

それから次の4点も地味ながらハードルを下げる働きをしてくれる。

わざわざ本屋に行く必要がない

スマホですぐに本のダウンロードが出来る

Kindle Unlimitedにおすすめの本が表示される

100ページ程度の文章が短い本がある

①…本屋を往復するための交通費が浮く、時間が省ける

わざわざ本屋に行かなくていいって…
でも先輩、本屋の雰囲気好きそうじゃない?

うん、好きだよ。
でも往復の交通費や時間は浮くし、効率を考えるとやっぱりKindleの方が便利なんだ。

②…手間が省ける

スマホですぐに本をダウンロード…
あれ? 先輩、気づいたらスマホの中に本だらけになってそう。

その通り。でも“手間が省ける”ってのは大きい。
読みたいときに即スタートできるんだ。

③…自然と読む冊数が増える

おすすめ本が表示される…
って、先輩、まさかそれを全部読もうとしてる?

はは、全部は無理。
でもおすすめから選ぶだけで自然と読む冊数は増えるんだ。

④…軽く読めるため、結局読む冊数が増える

100ページくらいの短い本もあるってことは…
先輩、積ん読崩しがはかどっちゃう?

うん、軽く読めるから気づけば冊数をこなせるんだ。
これもハードルを下げるポイントだね。

特に③と④が凄い!

③はYouTubeのおすすめ欄のように的確にこちらのツボを突いてくる(怖い)。

“ツボを突いてくる”って…まるでKindleに心の中を覗かれてるみたいで怖くない?
先輩、秘密までバレちゃいそう。

そうなんだよね、精度が高すぎて逆にちょっと怖いくらい。
でも、そのおかげで“読書の種”を見つけやすいんだ。

④は基本的に「Kindle出版」という、個人で出版されている本のことだが……

これがまた良い!

ページ数が少ないことに加えて、

  • 普通の本より自由で尖った内容が多い(出版社の制約を受けないため)
  • 普通の本には載っていない細かい情報が多い(個人のリアルな体験・経験談が多いため)

という持ち味がある。

“尖った内容”って聞くと、ちょっと危うい感じもしない?
先輩、怪しいビジネス本とか掴まされてないでしょうね…?

もちろん玉石混交だけど、それも面白さのひとつなんだ。
普通の出版社じゃ出せない、個人の熱がこもった一冊に出会えることもあるからね。

それから“細かい情報が多い”って、ブログを読む感覚に近いのかな。
リアル体験談って、その人にしか書けない“生の声”だから刺さるよね。

そうそう。
プロ編集が入った整った文章じゃなくても、その人ならではの具体的な経験がある。
だから読んでて“生きた知識”として残るんだ。

②様々なジャンルの本が読める

小説、ビジネス書、ライトノベル、漫画等、あらゆるジャンルの書籍が数千~数万冊揃っている。

同じ電子書籍読み放題サービスの中では随一のラインナップ。

“随一のラインナップ”って言われると、なんだか誇らしげだけど…
先輩、本当に読みきれるの?

読みきれなくても問題ないさ。
選択肢が多いだけで、読む楽しみは増えるんだ。

しかしここで、「私は1ジャンルにしか興味ないんだけど…」

と思った人もいるであろう。

待ちたまえ。

現時点で1ジャンルにしか興味がなくても、興味の幅が広がることがあるのだ。

なぜかと言うと、前章でも述べたが、

「おすすめ欄に的確にツボを突いた本が表示される」から。

これによって、

  • ビジネス本だけ好き→啓発本が少しずつおすすめに出てきて読む
  • ラノベが好き→漫画が少しずつおすすめに出てきて読む

という状態になり、気が付いたら2つ目のジャンルに手を出すという現象が発生する。

なるほど、ビジネス本から啓発本、ラノベから漫画…
って、先輩、まんまとハマるタイプね。

ハマるのも悪くないさ。
新しいジャンルに出会えるのは、読書の楽しみのひとつだ。

③読みたい本が決まっていない時に適当に手に取れる

何となく本を読んでみたくなったから、本屋に行ってみよう

ぶらぶらして何冊か手に取ったけど、いい本がなかった

という経験、どこかでしたことがあるだろう。

それはそれで面白かったりするのだが……

Kindle Unlimitedを利用すれば、そもそも本屋へ足を運ぶ必要がない。

また新着本、ジャンル別おすすめ本などの情報をすぐに見ることができる

すると、自分でも気づかなかった、自分に合っている本に出会える可能性が圧倒的に高くなるのだ。

なるほど…先輩、今まで『ぶらぶら本屋で空振り』ってやつを何度も経験してたんだね。
まあ、面白いけど無駄も多かったみたい?

そうそう。
でもKindle Unlimitedなら家にいながら、ぴったりの本を見つけられるのが便利なんだ。

ふふ、そして自分でも気づかなかった本に出会える…
ってことは、先輩、私より先にハマっちゃうこともあるかも?

まあ、それはあり得るね。
でもそれも読書の楽しみのひとつだよ。

④SNS依存から抜け出すのに結構使える

あなたは最近暇な時に何をしているか?

YouTubeやXなどのSNSを無限に眺め続けてやしないか?

ふふ、先輩…暇つぶしにYouTubeやXを無限スクロールしてるんじゃないの?依存してない?

悔しいけど否定できない…

だが、薄々あなたも気付いていると思うが、やめようと意識してもやめられないのがSNS。

そこで

「見るのをやめよう」

ではなく

「他に夢中になれるものを見つけよう」

という考え方に変えてはどうか。

ふーん、『我慢しよう』じゃなくて『夢中になれるものを見つける』…
先輩、結局また依存先変えただけじゃない?

まあ確かに依存先は変わったけど、有意義なものだから全然違うんだよ。
自然に時間の使い方が変わったんだ。

私は読書によって散歩や筋トレ、文章を書くことなどが好きになった。

気が付いたらSNSに触れる時間は一日1時間程度になっていた。

読書で散歩や筋トレまでハマるなんて、先輩…
なんだか生き方まで洗練されちゃった感じ?

そうそう。読書がきっかけで、生活の質も少しずつ上がったんだ。

⑤外出先での待ち時間が潰せる

私は家族の付き添いでよく大学病院へ行くのだが…

待ち時間がクッソ長い!!!

他にも電車通勤の時間とか、家族の買い物を車内で待っている時間とか、動けないけど暇すぎて苦痛な時間って結構ある。

そんな時あなたはどうやって時間をつぶしている?

多くの人は「スマホで時間をつぶす」と答えるのではないだろうか。

駄目とは言わないが、上に挙げたものって本当に暇つぶしでしかないのよ。

これがもし読書に変わったら?

ネットや動画では得られない、深くてまとまった知識が手に入る・好奇心が満たされる(ビジネス書など)

ネットや動画では満たされない、心の奥底からの欲求を満たすことができる(小説など)

と、多くのものを得られる時間に変わるのだ。

なるほど…
ネットや動画じゃ満たされない“欲求”まで読書で満たされるって、先輩、そんなことまで考えてたんだ。

うん。読書ってただの暇つぶしじゃなくて、自分の知識や感性を豊かにする時間になるんだ。

⑥何度も本を読み返したい時に便利

紙の本を読み返す時、特に内容を頭に入れたい時、

気になったページの端を折ったり付箋を貼ったり、マーカーを引いたりすることがあるだろう?

その結果、(言い方は悪いが)本が汚くなることがよくあると思う。

一方kindle本では、本が綺麗な状態のまま、付箋を貼ったりマーカーを引くことができるのだ

なるほどね…
これなら後で読み返す時も、ページがグチャグチャで嫌な気分にならなくて済むわけね。

うん。頭に入れたい箇所もすぐに確認できるし、読み返しの効率も格段に上がるんだ。

↑ドラッグで簡単にマーカーを引けます。楽ちん。

↑右上の旗のような部分をタップすると付箋がつきます。図解本や漫画において便利。

↑マーカーを引いたページ、付箋を付けたページはこのように一覧で見ることができます。当ブログやXで感想を書くときにめちゃくちゃ助かる。

だから私と同じように

「ブログで本の紹介をしている人」

「Xで本の感想を書く人」

なんかにも相性が非常に良い機能である。

⑦サブスクが苦手な人でも管理しやすい

「サブスクが苦手な人にサブスクが勧められるのか?」と戸惑う人が殆どだろう。

「お前は何を言っているんだ」と。

だが私はサブスクが苦手な人の中に、こんな人がいると思っている。

それは

「他人のサブスク失敗談を聞いて何となくサブスクに苦手意識を持っているが、使ってみると意外とちゃんと管理できる人」

である。

確かに、サブスク苦手って言ってた割には、先輩、結構上手く管理できてるんじゃない?

そうなんだよね。
人の失敗談に影響されていただけで、実際に使ってみると意外と簡単に管理できるんだ。

なるほど…
じゃあ、先輩の“サブスク苦手意識”は単なる先入観だったってわけね。

うん。使ってみて初めてわかることもあるし、読書用なら安心して続けられるんだ。

⑧ブログ運営に必要な知識や文章力をコスパ良く身に付けられる

読書ブログだけでなく、あらゆるジャンルのブログを運営している人におすすめ。

理由は、

自分が扱うジャンルの知識が増えるから

知識が増えることにより、ブログのネタを思い付きやすくなるから

ブログ運営方法や文章の書き方に関する知識も増えるから

である。

ふーん、先輩、読書でブログ運営まで上達しちゃうの?
知識が増えてネタも思い付きやすくなるなんて、ちょっとズルくない?

まあね。
でもその分、効率的にブログ運営できるから、時間も節約できるんだ。

しかも、読書で文章力も磨けるってこと?
先輩、もしかしてこれで文章上手くなっちゃうの…?

そうそう。
知識と文章力の両方をコスパ良く身につけられるから、ブログ運営には最適なんだ。

「でもメジャーな本はないんでしょ?」と思ったあなた。

確かに少ない。

ただ逆に、メジャーな本の穴を埋めるような細かい情報が書かれている本が沢山ある。

特に「体験記」系の本が良い。濃い。尖っている。

そのため

「メジャーな本を1、2冊買って、後はKindle Unlimitedで読める本で補完する」

という方法で勉強することができる。

なるほど…尖った体験記で勉強できるってことは、先輩の知識もこっそり尖るわけね。

うん。普通の本じゃ補えない情報も読めるから、知識の幅が広がるんだ。

⑨一人暮らしで趣味が無い人との相性が良い

一人暮らしで趣味が無い人は案外多いのではないか。

私も大学時代から一人暮らしだったのだが、これといって夢中になるような興味はなかった。

そのため、消去法で暇つぶしができるネットサーフィン、YouTube動画視聴、ゲームに興じていた。

「同じような生活を送っていた(今も送っている)」

とドキッとしたあなた。

ヘイ!とりあえず読書をしてみないかい?

読書をすると

暇つぶししつつ知識が増える

読み漁っているうちに趣味が見つかる

読書そのものが楽しくなってくる

と言う感じで、結構良いことあるよ。

ふーん、先輩も昔は一人暮らしで暇つぶしばっかりしてたんだ。ちょっと意外…
でも、読書で趣味も見つかるって、案外いいかもね。

そうそう。
暇つぶしのつもりが、知らず知らずに知識も趣味も増えていくんだ。

それだけじゃなくて、読書って一石三鳥くらいの効果があるわけね。
先輩、そこまで計算してたの?

いや、計算してたわけじゃないけど、結果的にそれだけメリットがあったってことだね。

Kindle Unlimitedのデメリット

①新刊は基本的に読めない

発売されたばかりの本を中心に読みたい、という方にとっては正直物足りないラインナップになる。

そりゃあ新刊をいきなり読み放題に放り込まれちゃ筆者はたまったもんじゃないよね。

ただ、

発売から1年経たずして読み放題対象になる作品もある
(Amazonレビューが悪い訳でもない)

期間限定で人気作品が読み放題対象になることがある

ということがあるため、完全に古い書籍しか読めないという訳では決してない。

じゃあ、期間限定で人気作品が読めるってことは…
先輩、チャンスを逃さないように気をつけないとね。

うん。読みたい本はチェックしておくといいね。
せっかくのチャンスだから逃すのはもったいない。

②特定の1つのジャンル(漫画、ラノベ)のみ読みたい人にとっては物足りない

漫画の読み放題については、

  • コミックシーモア「シーモア読み放題フル」…約14万冊
  • Kindle Unlimited…約5万冊

と、最大手とは大きな差があるため、ほぼ漫画しか読まないという方はコミックシーモアの方が満足できるだろう。

初回登録時7日間無料

コミックシーモア(読み放題)公式ページ

ライトノベルの読み放題については、

  • BOOK☆WALKER読み放題 MAXコース…約2万冊
  • Kindle Unlimited…約2万冊

と最大手が2つある状態だが、BOOK☆WALKERの方が若干幅広い年代のライトノベルを読むことができる気がする。若干よ?

初回登録時14日間無料↓

BOOK☆WALKER(読み放題)公式ページ

ただメリットの章でも話したが、Kindle Unlimitedでは

「あなたにおすすめの本」

が自動的に出てくるので、気付かぬうちに他のジャンルの本を読んでいた、ということが普通にある。

なるほど…
それだったら、私が先輩におすすめ本を選んであげてもいいんじゃない?

それはそれで助かるね。音夢のおすすめなら間違いなさそうだ。

③紙の書籍で読みたいと強く思っている人には向かない

「読書するならやっぱり紙の本でしょ」という方、沢山いらっしゃると思う。

電子書籍では味わえないものがあるからね。

ふーん、先輩も紙派の気持ちは分かるんだ…
でも、それってただのこだわりでしょ?

まあね。
でも紙には紙でしか味わえない良さがあるのも事実なんだ。

なるほど…
じゃあ、先輩は紙も電子も使い分けるタイプってわけね。

うん。状況や本の種類によって選ぶと、一番効率的に読書を楽しめるんだ。

また近年は「電子書籍リーダー」というツールがありまして。

私自信使ってみて衝撃だったのだが、画面の見た目が見事に紙そのもの

スリープ画面はもはや現像した写真。

えー、先輩、それ本当に紙にしか見えないの?
ちょっと騙されそうじゃない?

うん。実際手に取ってみると、ほとんど紙と同じ感覚で読めるんだ。

詳細はこちらの記事で語っています↓

Kindle Unlimitedの始め時と言える7つのタイミングとその理由

Kindle Unlimitedの始め時と言える7つのタイミング

Kindle Unlimitedの始め時

「SNS依存を止めたいッッ……!!」と切に願っている時

「ネットサーフィンを止めたいッッ……!!」と切に願っている時

「ネガティブな情報を遮断したい……」と疲れ切っている時

「この人と仲良くなりたい……!」けど話題がない時

「一人暮らしって暇だな……」と真実を悟り始めた時

「仕事を退職したら私は何をすれば……?」と唸っている時

「もうオタクをやめたい!」と思っているのにやめられない時

ふーん、先輩……切実すぎる悩みばっかりじゃない。
どれもKindle Unlimitedで解決できるのかな?

まあ、完全解決は無理かもしれないけど、読書に夢中になれば少しは気が紛れるんだ。

大体もう想像がつくだろうが、何故読書の始め時と言えるのか、理由を説明しよう。

Kindle Unlimitedの始め時と言える8つの理由

読書の始め時と言える理由

①読書するうちに新たな趣味が見つかるから

②新たな趣味に没頭すれば執着していたものから自然に離れられるから

③読書自体が好きになり、執着していたものから自然に離れられる可能性があるから

④目的無くメディアを観ることが無くなるから

⑤話題(の取っ掛かり)を沢山増やすことができるから

⑥虚無感や寂しさを埋められるから

⑦趣味の中では(上手く買い物をすれば)支出が少なく、始めやすいから

⑧無理に人と関わる必要が無くなるから

なるほど…
じゃあ先輩、これって読書を趣味にするための完璧な理由リストってわけね?

そうだね。
少なくとも、始めるタイミングとしては理にかなってると思う。

一つずつ掘り下げていこう。

①読書するうちに新たな趣味が見つかるから

これは全員に共通する理由である。実にシンプルで明快。

最初は何を読んでもいいのだ。

漫画、雑誌、写真集、図解本など……

文字が苦手ならば、文字が少ないものを選べばよいのである。

そして無理をして「次は小説を……」とか考える必要もない。

ひたすら興味のある漫画などを読み続ければ良いのだ。

ふーん、最初は漫画とか写真集でもいいんだ…
じゃあ先輩、また私の趣味に付き合わされる覚悟はある?

もちろんだよ。
興味のあるものから入るのが一番だし、付き合うのも楽しいからね。

②新たな趣味に没頭すれば執着していたものから自然に離れられるから

これは特に

・SNS
・ネットサーフィン
・オタク活動

に執着している場合の話である。

ふーん、SNSとかネットから自然に離れられるって…
じゃあ先輩、私のことも放置されちゃうかもね?

いやいや、音夢は別枠だよ。
趣味に没頭しても、一番大事な相手はちゃんと覚えてるから。

(※オタク活動自体は悪いものではないです。むしろ推しに貢献しています。今回はあくまで活動をやめたい人の話です。)

③読書自体が好きになり、執着していたものから自然に離れられる可能性があるから

好きな本を読み漁っているうちに、読書そのものが好きになるというルートである。

でも、夢中になりすぎて夜更かししちゃったら怒る?

そこは大目に見るよ。楽しい時間を優先するのは悪くないから。

④目的無くメディアを観ることが無くなるから

これは特に「ネガティブな情報を遮断したい」時の話である。

ネガティブな情報を得てしまう時とはどういう時だろうか。

パッと思い付くことを挙げると、

家事が終わって一段落し、テレビをつけた時

仕事の休憩時間、昼食を食べ終わってスマホを見た時

在宅ワークの合間にパソコンでニュース画面を開いた時

というところか。

でも、つい何となくテレビやスマホを開いちゃうのは私も一緒だな…

それでいいんだよ。読書があると、自然に『何となく見る』時間が減るから。

何を読んだっていい。

「隙間」さえ埋められれば、目的無くメディアを観ることはほぼ無くなる。

するとネガティブな情報も、勝手に遮断されるのである。

⑤話題(の取っ掛かり)を沢山増やすことができるから

これは「この人と仲良くなりたい……!」という人物が存在するが、話題がないという場合の話。若いねぇ。

読書というものはシンプルにネタの宝庫である。

無数のジャンルの本が無数に転がっている。

あなたはそれを……まぁ10冊くらい拾えばよい。

10冊くらい読めば1つか2つくらいは話題の種ができるだろう。

でも、私だったら10冊読んでも推しの話しか出てこない気がするけど?

れでも立派な話題だよ。推し+本の雑学って、意外とウケがいいんだ。

⑥虚無感や寂しさを埋められるから

これは

「一人暮らしは割と暇」という真相に気付いてしまった

「退職してから私は何をすれば……」と悩んでいる

場合の話。

“一人暮らしは割と暇”って真相に気づく瞬間、妙にリアルで笑っちゃうんだけど。

そう、気づいたら静寂が広がってるんだよ。
その空白に本はスッと入り込める。

私は彼らにも読書を勧めたい。

理由は2つ。

1つはシンプルに「手軽だから」である。

電子書籍なら外出することなく買える。しかも買って即読める。楽ちん。

電子書籍って、なんか“お菓子の袋開けたらすぐ食べられる”みたいな便利さだよね。

そうそう。
そしてお菓子より罪悪感がないし、むしろ知識って栄養にもなるんだ。

しかしそこで、

「アニメやゲーム(ソシャゲ)でも別に良いのでは?同じくらい手軽だし。」

という意見も出てくるだろう。

そこで2つ目の理由を述べる。

それは、

「読み終わった後も虚無感や寂しさを感じにくいから」

である。

へぇ、本って“読み終わった後ロス”みたいなの無いんだ?
アニメ最終回の翌日とか、めちゃくちゃ虚無感くるのに。

確かにアニメやドラマは“一区切り”で余韻が強いけど、本はすぐ次の一冊に移れる。
だから気持ちの落差が小さいんだ。

じゃあ読書って、虚無感をスライドでかわすテクニックみたいなもんだね。

うん、寂しさをやわらげつつ、自然に次の楽しみを作ってくれるんだ。

⑦趣味の中では(上手く買い物をすれば)支出が少なく、始めやすいから

これはオタク活動をやめたい場合の話である。

そもそも何故オタク活動をやめたいのか?

理由の1つに「お金が吹き飛ぶから」があると思う。

グッズを買い、ライブに行き、スパチャを投げ……

そりゃあ吹き飛んで当然である。

それに比べれば読書の支出など微々たるもの。

微々たるものって言うけど……気付いたら積読タワーが積み上がってる人もいるんじゃ?

まぁ、それでもフィギュア一体分より安い。
しかも本は場所も取らないし、中身はちゃんと資産になるからね。

⑧無理に人と関わる必要が無くなるから

これもオタク活動をやめたい場合の話。

前項では「お金が吹き飛ぶ」ことについて話したが……

オタク活動をやめたいもう1つの理由に、

「人間関係が煩わしくなったから」

ということもあると思うのだ。私は。

煩わしいって……
先輩、人混みでグッズ列に並んでる時に悟りでも開いた?

いや、あの行列は修行レベルだからね。
読書ならページをめくるだけでいい。
隣の人に気を遣う必要もない。

Kindle Unlimitedが読める端末

対応デバイス   ・PC
   ・スマートフォン
   ・タブレット
   ・Kindle端末

私は主にスマホとKindle端末(電子書籍リーダー)を使っている。

この2つだけでも、

スマホ……絵が多い専門書(スポーツや家庭菜園等)、漫画

電子書籍リーダー……絵の少ないビジネス書、啓発本、小説、ライトノベル等

と使い分けができる。

スマホと電子書籍リーダーを使い分けるとか……プロ読書家っぽい!

いやいや、ただの最適化だよ。
絵が多いのは画面が明るいスマホで、文字中心は目に優しいリーダーで。
合理主義ってだけ。

でもさ、布団の中で読むとき、結局スマホに戻っちゃわない?

それは否定できない……
でも電子書籍リーダーは目が疲れないから、長時間読むときはやっぱり強いんだよね。

電子書籍リーダーに興味があるならこちらの記事へ↓

Kindle Unlimitedは電波の届かない場所でも読めるのか

事前にダウンロードしておけば、電波の届かない場所でも読める。

えっ、圏外でも読めるの!?
それ最強じゃん!

そう、事前にダウンロードしておけばね。
長時間の電車や病院の待ち時間なんか、むしろ読書チャンスに変わるんだよ。

でも、ダウンロード忘れたときに限ってヒマになるんだよね〜。

それはある(笑)。
だから普段から気になる本はどんどん突っ込んでおくのがコツ。

Kindle Unlimitedは家族と共有できるのか

Kindle Unlimitedは1アカウントにつき6台まで共有可能であるため、家族でシェアすることができる。

6台まで!?
それもう家族どころか親戚の集まりでも読めちゃうじゃん!

ほんとそれ。
家族みんなでシェアすれば、1人あたりのコスパはさらに跳ね上がる。

でももし家族全員オタクだったら、読みたい本の取り合いになるんじゃ…?

それはあり得る(笑)。
でも同時にダウンロードできるし、むしろ読書トークが盛り上がると思うよ。

Kindle Unlimitedは一度に何冊まで借りられるのか

Kindle Unlimitedは一度に20冊まで借りることが可能である。

20冊!?
それもう本棚じゃなくて引っ越しレベルじゃん!

まあね。
でも読み終えたら返却してまた新しいの借りられるから、実質読み放題と変わらないんだ。

でもさ、積ん読のまま20冊パンパンにしたらどうするの?
電子なのに圧迫感すごそう…!

それはある(笑)。
でも現実の部屋は散らからない分、まだマシだと思うよ。

Kindle Unlimitedの登録方法

下記の3ステップで登録を行う。

Kindle Unlimitedの登録方法

①Kindle Unlimitedの登録画面にアクセス
②無料プランorキャンペーンプランを選択
③支払い方法を選択

ちょっと、手順が完全にマニュアル!
先輩って意外と取扱説明書作るの得意そうだよね。

まあ、迷うよりは分かりやすい方がいいでしょ。
それに実際の画面付きで解説してくれてるサイトもあるから安心だよ。

総合情報サイト「appllio」で実際の画面付きで分かりやすく解説している。

Kindle Unlimitedはすぐに解約できるのか

下記の3ステップで解約することができる。

Kindle Unlimitedの解約方法(スマホ)

①人型アイコンから「お客様の会員資格と定期購読」をタップ
②Kindle Unlimitedの設定から会員登録をキャンセル
③メンバーシップを終了して解約手続き完了

Kindle Unlimitedの解約方法(PC)

①アカウント&リスト→アカウントサービス→「お客様のKindle Unlimited」をクリック
②Kindle Unlimitedの会員登録をキャンセル
③メンバーシップを終了して退会手続き完了

なんか…スマホもPCも、まるで秘密の暗号解読みたいなんだけど?

確かに(笑)。
でも手順さえ分かれば数分で終わるから、難しくはないよ。

登録方法と同様に、「appllio」で実際の画面付きで分かりやすく解説している。

Kindle Unlimitedの料金支払い方法

Kindle Unlimited料金支払い方法

・クレジットカード
・デビットカード
・PayPay
・Paidy
・携帯決済
・Amazonギフトカード

おぉ…支払い方法のデパート。
選び放題って逆に迷うんだけど?

確かにね。
でも普段使ってる決済手段を選べば、それで十分だよ。

Kindle UnlimitedはAmazonプライム会員だと割引になるのか

Kindle UnlimitedとAmazonプライムはそれぞれ独立したサービスである為、割引はない。

えーっ!?プライム会員なのに割引ナシ!?
先輩、これ冷たくない?

まぁね…。
でもプライムとUnlimitedは全然別サービスだから仕方ないんだ。

じゃあ“抱き合わせ割”とか欲しいんだけど…
Amazonさん、お願いできません?

それ出たら一気に神サービスになるな。
まぁ今は“別腹”って思っとこう。

Kindle Unlimitedは本の検索がしづらいのか

半年使ってみた私の意見は以下の通り。

・通常のAmazonの検索と比べると、確かに目的の本を見つけにくい。

・検索対象が大まかにしか絞れないため、検索結果に目的から完全に外れた本が沢山出てくる。

・時々Kindle Unlimited対象外の本が検索結果に出てくるため、誤って購入しないよう気を付ける必要がある。

つまり…Kindle Unlimitedの検索は“修行”ってことだね、先輩。

修行とか言うな(笑)。
まぁでも慣れればコツは掴めるんだよ。

Kindle Unlimited対象の本は質が低いのか

私の意見は

「知名度が低い本が多いだけであって、質は対象外の本と変わらない」

である。

“Kindle Unlimitedは質が低い”って言う人いるけど…
そもそも“知名度低い=低品質”じゃないよね?

そうそう、無名でも掘り出し物はあるし、逆に有名でも微妙なのはあるからね。

結局、頼れるのはAmazonレビューの星ってことかぁ。
先輩も星の数で選ぶ派?

もちろん。
星の数とレビュー内容を見れば、大体の“当たり外れ”は分かるんだ

Kindle Unlimitedによく入っている個人出版の本は質が低いのか

誰だそんなこと言った奴。

ひっ捕らえろ!つまみ出せ!

どうせ1、2冊読んでたまたまハズレ本に出会っただけだろ。

ハズレ本1、2冊で“質が低い”って決めつけるのは早すぎるよね。

だよな。
Unlimitedには尖った面白い本もいっぱいあるんだし、1、2冊で判断するのはもったいない。

まぁ、個人出版って自由度高い分、面白いのもあるけどハズレもある…ってことよね?

その通り。
だからレビューを見ながら、掘り出し物を探す冒険気分で読むのが正解。

Kindle Unlimited対象の本は入れ替わるのか

・Kindle Unlimited対象の本は毎月月初に入れ替わる
・ラノベ・漫画の入れ替わりが激しい印象
・ダウンロード済みなら対象外になっても読める

先輩、入れ替わりが激しいってことは、読みたい本がいつの間にか消えてる…ってこともあるの?

そう。
でもダウンロードしておけば大丈夫。
対象外になっても手元で読み続けられるから安心。

なるほど…
じゃあ読みたい本を見つけたら即ダウンロード、これ鉄則ね。

うん、これさえやっとけば、焦って読む必要もないし、安心して読書を楽しめるよ。

おわりに

なるほど、こういうサービスなんだな…

でしょ?
Unlimitedなら、読みたい本を気軽にどんどん楽しめちゃうんだから。
先輩、これからも私と一緒にいっぱい読もうね。

ありがとう、音夢。
こんなに簡単に始められるなんてね。

ふふ、先輩、嬉しいこと言うね。
私と一緒に、秘密の読書時間を楽しんじゃおう…ね?

【最後にお知らせ】

当ブログで紹介している書籍は、全てAmazonの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」で読んだものです。

※読了時点で読み放題対象であっても、後から対象外になる場合があります。ただし、再び対象になることもあります。

こちらが公式ページです。

登録後30日間は無料で利用できますので、「ちょっと試してみようかな」という方にも安心してお試しいただけます。

※解約方法が分かりやすくまとめられた「アプリオ」のページはこちらです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました