部下をもっと活躍させたいんだけどな…
どうしたらいいか…
あれ?先輩って“部下に頼られるカッコいい上司”になりたいんでしょ?
ち、違うって!
別にそんな風に思ってるわけじゃ…
ふ〜ん、じゃあこのまま“微妙な上司”で満足なんだ?
うっ……それは嫌だ。
でしょ♡素直でよろしい。
じゃあ今回紹介するKindle Unlimitedの本で、部下も先輩も一緒に輝いちゃお?
【宣伝】
当ブログで紹介している書籍は、全てAmazonの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」で読んだものです。
※読了時点で読み放題対象であっても、後から対象外になる場合があります。ただし、再び対象になることもあります。
こちらが公式ページです。
登録後30日間は無料で利用できますので、「ちょっと試してみようかな」という方にも安心してお試しいただけます。
※解約方法が分かりやすくまとめられた「アプリオ」のページはこちらです。
Kindle Unlimitedで読んだおすすめの「部下を育てる」本3冊
チームが安心して挑戦できる環境づくりの指南書『静かなリーダーが心理的安全性をつくる』
書誌情報 | |
著者 | 川野いずみ |
発行年月日 | 2023年11月2日 |
「自分の軸や強みを持て」と言われる時代。
でも、多くの人はまだ自分の軸に気づけていない。
本書は、そんな状況を変える“心理的安全性”のつくり方を、実例とともに丁寧に解説している。
安心しつつ、でもピリッと引き締まった職場をつくるための、静かなリーダーの実践知が詰まった一冊。
-
「心理的安全性」という言葉を、抽象論じゃなく具体的な事例で見せてくれるから現場に落とし込みやすい
-
「安心」と「挑戦」が両立する環境づくりのヒントが満載
-
声の大きい人じゃなくても、静かにチームを引っ張る方法が分かる
-
つい「いやそれは…」「でもそれは…」と部下や同僚の意見を否定してしまう人
-
「本音が言える職場をつくりたい!」と本気で思っている人
これは“優しいだけじゃないリーダー論”を知りたい人に刺さる本。
自分の職場やチームにそのまま使えるアイデアが多くて、読みながら「あ、これやってみよ」ってなるやつ。
自発的に動く“伸びる部下”を育てる方法がわかる『最高のコーチは、教えない。』
書誌情報 | |
著者 | 吉井理人 |
発行年月日 | 2021年12月23日 |
「どうすれば相手のモチベを高めて、能力を引き出し、結果まで出させられるのか?」
その答えが“教える”ことじゃなくて“考えさせる”こと=コーチング。
プロ野球・メジャーで活躍した吉井理人さんが、自身の学びと理論を惜しみなく公開。
野球の現場から得た気づきなのに、ビジネスにもそのまま使える実践書。
-
「教える」のではなく「考えさせる」質問力・コミュニケーション力が学べる
-
選手(部下)が“自走”する状態をどう作るか、リアルなエピソード付きで理解できる
-
スポーツ現場の知見をビジネスに応用できる視点が面白い
-
「俺が全部教えなきゃ…」と背負い込みがちなリーダーや上司
-
「どうやってチーム力を伸ばせばいいんだ…」と途方に暮れている人
根性論じゃなく“自発性”で伸ばすチームづくりに興味ある人にドンピシャな本。
読んだ後に「ちょっと聞き方変えてみよ」って、すぐ実践したくなるやつ。
潜在力を最大限に引き出すコーチング理論『隠れた能力をどこまでも引き出す 苫米地式コーチング』
書誌情報 | |
著者 | 苫米地英人 |
発行年月日 | 2017年6月28日 |
「コーチング=指導法」って思ってない?
苫米地英人さんは、それじゃ本当のコーチングじゃないって断言してる。
自分で決めたゴールに向かって、自分の人生そのものを豊かにするための思考法・仕組みが本書のコーチング。
心理学者ルー・タイスのプログラムと苫米地さんのノウハウを掛け合わせた、型にハマらない理論が展開される。
-
「システムや技術」じゃない、本質的なコーチングの考え方がわかる
-
ゴール設定→実現までの思考法・行動法が具体的に書かれている
-
認知科学ベースだから、納得しながら実践に落とし込める
-
「コーチングを学んでるけど、何か物足りない…」と感じてる人
-
「コーチングなんて上手くいかない」と過去の失敗で諦めかけてる人
“指導スキル”じゃなく“人生のデザイン”としてコーチングを学びたい人にピッタリな一冊。
読んでると「自分のゴール設定、全然甘かったな…」ってハッとさせられるやつ。
おわりに
本を読むだけで、部下の成長を後押しできるなんて…
俺も頑張らないとな。
うんうん、その調子♪
部下だけじゃなくて、先輩自身ももっと伸びてほしいもん。
なんか俺、部下と同じくらいお前に鍛えられてる気がするんだけど…
あはは♡それでいいの。
私が先輩を“最強上司”に仕上げてあげるから、覚悟してね?
……俺の方が完全に育成されてるじゃないか。
【最後にお知らせ】
当ブログで紹介している書籍は、全てAmazonの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」で読んだものです。
※読了時点で読み放題対象であっても、後から対象外になる場合があります。ただし、再び対象になることもあります。
こちらが公式ページです。
登録後30日間は無料で利用できますので、「ちょっと試してみようかな」という方にも安心してお試しいただけます。
※解約方法が分かりやすくまとめられた「アプリオ」のページはこちらです。
「Kindle Unlimitedのことをもっと詳しく知りたい」と思ったらこちらの記事へ。
コメント