部下をもっと活躍させたいんだけどな…
どうしたらいいか…
あれ?先輩って“部下に頼られるカッコいい上司”になりたいんでしょ?
ち、違うって!
別にそんな風に思ってるわけじゃ…
ふ〜ん、じゃあこのまま“微妙な上司”で満足なんだ?
うっ……それは嫌だ。
でしょ♡素直でよろしい。
じゃあ今回紹介するKindle Unlimitedの本で、部下も先輩も一緒に輝いちゃお?
【宣伝】
当ブログで紹介している書籍は、全てAmazonの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」で読んだものです。
※読了時点で読み放題対象であっても、後から対象外になる場合があります。ただし、再び対象になることもあります。
こちらが公式ページです。
登録後30日間は無料で利用できますので、「ちょっと試してみようかな」という方にも安心してお試しいただけます。
※解約方法が分かりやすくまとめられた「アプリオ」のページはこちらです。
Kindle Unlimitedで読んだおすすめの「部下を育てる」本3冊
『静かなリーダーが心理的安全性をつくる』
書誌情報 | |
著者 | 川野いずみ |
発行年月日 | 2023年11月2日 |
Amazonレビュー・件数 (記事投稿日時点) | 53件 |
近年の社会では、自分の軸や強みを持っていることが急速に求められるようになった。
しかし多くの人が自分の中に存在する軸や強みに気付いていない。
この状態を打破するために必要なのが「心理的安全性」である。
この「心理的安全性」を作り上げることで、職場のパフォーマンスを上げることができる。
本書では「心理的安全性」を作り上げた具体的な事例を多数紹介している。
「安心して、でも引き締まった気持ちで」仕事ができるって、後輩からしたらマジで最高の環境だよね。
・「いやそれは~」「でもそれは~」と、同僚や部下の意見をすぐ否定してしまう人
・「本音が言える職場を作りたいんだッ!!」と思っている人
・「こうするべきでしょ」「そうじゃなきゃいけないのよ」とよく思う人
『最高のコーチは、教えない。』
書誌情報 | |
著者 | 吉井理人 |
発行年月日 | 2021年12月23日 |
どうすれば相手のモチベーションを高め、能力を引き出し、結果を出させることができるのか。
その方法は、「教える」のではなく、自分の頭で考えさせるように質問し、コミュニケーションをとる「コーチング」という技術である。
コーチングの結果、選手が何でも一人でできるようになり、コーチがサボっているようにしかみえないというのが理想の状態である。
プロ野球・メジャーリーグで活躍された名選手・吉井理人さんが、理想のコーチを目指して学んだ理論を展開されている一冊。
野球界の実体験が多く語られるが、そこから得た気付きはビジネス界でも応用できる内容になっている。
根性論って怖いよねぇ……
・「お前を一流の世界で生き抜けるようにしたいんだ」と思っている人
・「俺が、教えなければならないんだ」と思っている人
・「どうやって『チーム力』を伸ばせばいいんだ……」と途方に暮れている人
『隠れた能力をどこまでも引き出す 苫米地式コーチング』
書誌情報 | |
著者 | 苫米地英人 |
発行年月日 | 2017年6月28日 |
現在ビジネスの現場で考えられている日本の「コーチング」には決定的な誤解がある。
コーチングとは単なるシステムや指導法、技術ではない。
自分で決めたゴールを目指し、それを実現するために豊かな人生を送るためのものである。
コーチングの権威として名高い心理学者、ルー・タイスの提唱するプログラムと筆者が構築してきたノウハウを組み合わせて、
従来の考え方に囚われない理論を展開している。
私は「科学」とか「認知」というワードが大好きで、そういう類の本にハマりがち。
・「コーチングの勉強してるけど、何か違うんだよなぁ……」とモヤモヤしている人
・「何が『コーチング』だ!あんなもん上手くいく訳ねぇだろ!」と過去の失敗を引きずっている人
おわりに
本を読むだけで、部下の成長を後押しできるなんて…
俺も頑張らないとな。
うんうん、その調子♪
部下だけじゃなくて、先輩自身ももっと伸びてほしいもん。
なんか俺、部下と同じくらいお前に鍛えられてる気がするんだけど…
あはは♡それでいいの。
私が先輩を“最強上司”に仕上げてあげるから、覚悟してね?
……俺の方が完全に育成されてるじゃないか。
【最後にお知らせ】
当ブログで紹介している書籍は、全てAmazonの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」で読んだものです。
※読了時点で読み放題対象であっても、後から対象外になる場合があります。ただし、再び対象になることもあります。
こちらが公式ページです。
登録後30日間は無料で利用できますので、「ちょっと試してみようかな」という方にも安心してお試しいただけます。
※解約方法が分かりやすくまとめられた「アプリオ」のページはこちらです。
「Kindle Unlimitedのことをもっと詳しく知りたい」と思ったらこちらの記事へ。
コメント