売れる商品と売れない商品…どうして差が出るんだろう?
うん、疑問に思う気持ち、すごくわかる。
私も最初は分からなかったから。
どうすれば分かるようになる?
Unlimitedで読める本には、売れる仕組みや消費者心理を丁寧に解説しているものがあるの。
理屈を理解すると、段々と見えてくるんだよ。
なるほど…読んで学ぶと、違いが分かってくるのか…
そう、知識を積むと、頭の中で“売れる理由”が見えてくる。先輩なら、すぐ理解できると思う。
【宣伝】
当ブログで紹介している書籍は、全てAmazonの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」で読んだものです。
※読了時点で読み放題対象であっても、後から対象外になる場合があります。ただし、再び対象になることもあります。
こちらが公式ページです。
登録後30日間は無料で利用できますので、「ちょっと試してみようかな」という方にも安心してお試しいただけます。
※解約方法が分かりやすくまとめられた「アプリオ」のページはこちらです。
「これなら納得だけじゃなくて『売れる』!」と思わせてくれる本3冊
『エモ消費 世代を超えたヒットの新ルール』
書誌情報 | |
著者 | 今瀧健登 |
発行年月日 | 2023年6月2日 |
Amazonレビュー・件数 (記事投稿日時点) | 34件 |
「Z世代」に生まれ、現在株式会社CEOを務める筆者が、
「Z世代を入口に全世代に商品やサービスをPRする方法」
について語っている一冊。
具体的には、
・Z世代の特徴
・従来とは全く異なるマーケティング方法
・「エモ」を生み出す方法
などについて述べている。
・ブログで収益化を考えている自分にとっても突き刺さる内容。
・「ハッピーな共感」が大事なのはブログを書いている自分も全く同意見。
・「なぜ見ず知らずのあなたについていかなきゃいけないの?」→答えられない自分に焦った。
・「60点の共感」の話は納得だけどバランスとるのは簡単ではない。
・「世代」ではなく「人」を見るという意識は昔も今も必要なのだと痛感。
『1枚のアンケート用紙で「新規顧客」が「100回顧客」に変わる!』
書誌情報 | |
著者 | 小林未千 |
発行年月日 | 2016年5月16日 |
Amazonレビュー・件数 (記事投稿日時点) | 335件 |
経営コンサルタントとして数々の売上・リピート率アップに貢献してきた筆者が、
・お客様がリピートする「カウンセリング営業」
・カウンセリング営業を可能にするアンケート用紙の工夫
・カウンセリング営業のテクニックと心得
などについて語っている一冊。
・営業職の人間が分かってそうで分かっていない部分を的確に突いた主張がされている
・「売る」のではなく「夢を実現させる」というのは(ブログで収益化を目指す)私も大事にしなければ!
・5段階の顧客満足度の考え方が分かりやすい。自分のブログでは到底感動には至っていないと痛感。
・お客様自身が気付いていない本当に願いに気付かせるという話には納得。先日眼鏡を新調したが、担当の方はまさにこれを実践していた。
・「もし……」というお金の話の切り出し方、確かにそれなら話しやすい
『「ふ~ん」が「これ欲しい!」に変わる 売れるコピー言い換え図鑑』
書誌情報 | |
著者 | 大橋 一慶 |
発行年月日 | 2023年9月22日 |
Amazonレビュー・件数 (記事投稿日時点) | 128件 |
セールスコピーライターとして1,000件以上の広告に携わり、総計100億円以上の売り上げに貢献した実績を持つ筆者が、
『売れる言葉を、無限に生み出す方法』
を述べている一冊。
・「○○効果」「○○の法則」などに基づくキャッチコピーの話が多く、堅実な文章だと感じた。
一回読んで終わり、というより教科書的に何度も読み返すのに◎。
・説明→具体例→細かい説明→コアな具体例という文章構成が徹底されている。
お陰でかなり読みやすいうえに分かりやすい。
・挙げられている具体例を見ると、「これは買いたくなるなぁ」と思うものと「もう見慣れてきているなぁ」と思うものがあった。
そのため本書を参考にしつつも、「今どれくらい同じような言い回しが使われているか?」を常に確認し続けることも必要だと感じる。
おわりに
読んでみたら、考え方が整理できた気がするよ。
でしょ?売れるものにはちゃんと理由があるんだよ。
知識を積めば、偶然じゃなくなるんだから。
確かに、次からは感覚じゃなく戦略で考えられそうだ。
ふふ、先輩ならちゃんと応用できるよ。
読んだ分だけ、自信もついていくから。
【最後にお知らせ】
当ブログで紹介している書籍は、全てAmazonの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」で読んだものです。
※読了時点で読み放題対象であっても、後から対象外になる場合があります。ただし、再び対象になることもあります。
こちらが公式ページです。
登録後30日間は無料で利用できますので、「ちょっと試してみようかな」という方にも安心してお試しいただけます。
※解約方法が分かりやすくまとめられた「アプリオ」のページはこちらです。
「Kindle Unlimitedのことをもっと詳しく知りたい」と思ったらこちらの記事へ。
コメント