最近、なんか心が重くて…歩いてても頭の中がぐるぐるしてさ。
ふふ、そんな時こそ“耳で読む本”がいいんだよ、先輩。
音夢に言われると余計に影響されそうだけど…
Audibleやポッドキャストって効果あるの?
あるある!
耳に届く優しい声と景色を感じる散歩、この組み合わせ…
心がすーっとほぐれるよ。
なるほど…
じゃあ今日紹介するのは、そんな“散歩のお供にぴったりな音コンテンツ”か。
そうそう!
読書より気軽に、でも心にはしっかり響く。
先輩も一緒に、心のデトックス始めよう?
【ちなみに】
この記事で紹介しているオーディオブックはすべて、Amazonの聴き放題サービス「Audible」で実際に聴いたものです。
(※ただし、聴き放題対象はよく変わります。私が聴いた直後に対象外になって「えっ…」ってなることもしばしば。逆に、後からまた聴き放題に戻ってくることもありました)。
Audibleは初回登録なら30日間無料。
無料期間後は月額1,500円ですが、「高っ!」と思っても、刺さる作品に出会えたら意外と気にならないんですよね。
↓↓↓
「ポッドキャスト」とは何か
ポッドキャスト(英語: podcast)とは、インターネット上で音声や動画のデータファイルを公開する方法の1つであり、オーディオやビデオでのウェブログとして位置付けられる、インターネットラジオ・インターネットテレビの一種である。
Wikipedia
要するに
「ネットでいつでも好きな番組が聴ける音声配信」
ってこと(ざっくり)!
(一応Wikipediaでは「ラジオ」の一種とされてますが、実態がかなり違うので「音声配信」という表現にしています)。
通常のラジオとの違い
①好きな時に聴ける!
②好きな番組が聴ける!
③トークの内容が幅広い!
好きな時に聴ける!
ラジオは放送時間が決まっているため、当然その時間を空けておかないと聴くことができない。
それに対して、ポッドキャストは
「収録した音声を配信している」
ため、24時間いつでも聴くことができるのだ。
好きな番組が聴ける!
時間と同じ理由で、ラジオはその時間に放送されている番組しか聴くことができないのに対して、ポッドキャストは配信されている番組を全て聴くことができる。
ちなみに現在(2024年6月)、ポッドキャストの番組は500万以上あるらしい。一生かかっても聴けない。
日本限定だと大分数は減ると思うが、それでもラジオとは桁が違う。
トークの内容が幅広い!
これ私の最推しポイント。
ラジオは専門の放送局やプロの放送者によって
「規定に従って」作られるもの。
そのため良く言えば
「安定していて炎上する心配などがない」
のだが、悪く言えば
「規定に引っかからない程度のことしか言えない」
ということなのだ。
おそらくこれが「ラジオはつまらない」と感じる原因だと私は思う。
それに対して、ポッドキャストにはラジオのような規制がない(※倫理・道徳に反するものを除く)。
そのため、良くも悪くも「尖った内容」が多くて面白いのである。
ラジオしか知らなかったあなた、ビックリするぞ。
面白い番組の紹介(7つ)
この記事を書いている時点でポッドキャスト歴わずか4カ月だが、私が特に面白いと思った番組を紹介する。
【ちなみに】
この記事で紹介しているオーディオブックはすべて、Amazonの聴き放題サービス「Audible」で実際に聴いたものです。
(※ただし、聴き放題対象はよく変わります。私が聴いた直後に対象外になって「えっ…」ってなることもしばしば。逆に、後からまた聴き放題に戻ってくることもありました)。
Audibleは初回登録なら30日間無料。
無料期間後は月額1,500円ですが、「高っ!」と思っても、刺さる作品に出会えたら意外と気にならないんですよね。
↓↓↓
無料で聴けるポッドキャストは検索したら山ほど出てくるが、今回紹介するものは
「Audible限定だけどクッソ面白い番組」
なので、良いものが探せなかったら無料体験でチラッと聴いてみてくれ。
『おとなの進路相談』
番組情報(2024年10月11日時点) | |
配信開始日 | 2024年10月4日 |
配信回数 | 2回 |
・そうそう、「掛け合わせ」が良いよね!
柴乃さんのスピーディーで的確な回答が気持ちよかった。
・柴乃さんが主張し、松丸さんが自身のエピソードを基に掘り下げていくという役割分担が綺麗。
・「その人のストーリー」が見えることの大事さを語ってくれて嬉しかった。
自分は間違っていないと自信が持てる。
『加藤浩次と山口一郎のとんぼとサカナ プロデュースby佐久間宣行』
番組情報(2024年3月29日時点) | |
配信開始日 | 2023年5月24日 |
配信回数 | 8回 |
番組の概要
「構想30年 芸能生活を賭けたラジオ番組にしたい」
と意気込む極楽とんぼ加藤浩次。
一方「いや、普通でいいんじゃないですか?」
と全くペースを崩さないサカナクション山口一郎。
そんな全く息の合っていない2人を人気テレビプロデューサーの佐久間宣行がプロデュースするラジオ番組。
(Amazon紹介文より引用)
私は元々サカナクションのファン(「三日月サンセット」が好き!)なのだが、
山口さんの飄々としたトークを聞いてさらに好きになった。
イツニナク アーオッル クレナイナイナイナイナイ……
心に残った発言 (第2回「花澤香菜危機一髪」より)
「あ゛た゛り゛ま゛え゛じゃ ね゛え゛か゛ら゛な゛あ゛!!」
加藤さんのあまりにも理不尽な無茶ぶりに完璧に応えた花澤さんの演技。

演技力はもちろんのこと、
お笑いに対する瞬発力がすごい。
『宮藤さんに言ってもしょうがないんですけど』
番組情報(2024年3月29日時点) | |
配信開始日 | 2021年7月19日 |
配信回数 | 187回 |
番組の概要
様々な職業の、宮藤さんに言ってもしょうがない愚痴を聞く。
そしてそれぞれの職業から考える世の中への要望も掘り下げることで、社会の構造的問題も見えてくる。
楽しく、よりよい世の中を目指す、愚痴エンタテインメント番組!
(Amazon紹介文より引用)
これ聴いて一番に思ったのだが、

宮藤さんが聞き上手すぎる!!
専門的で難しい話を「映画で例えればこういうことね」と分かりやすく置き換えたり、
「そこからどうなったの?」と話を広げたり。
ゲストさんが喋りやすいように配慮されているのがよく伝わってきた。
心に残った発言 (第147回「アニメーターの愚痴」より)
「もうちょっと適当にアニメを観ていただけたらなと思います」
アニメーターさんから私たちへの一言。
作画の粗探しするより、もっと観ることを楽しんではどうか、と語っておられる。
「作画崩壊」とよく聞くが。
アニメは、小さなことで極端な評価をされることが多すぎると思う。
かく言う私もその一員になってしまうことが多々ある。馬鹿が。

今回のアニメーターさんの話を聞いて、
今までの自分が少し恥ずかしくなりました。
『仲野太賀のポッドキャスト』
番組情報(2024年3月29日時点) | |
配信開始日 | 2022年11月14日 |
配信回数 | 34回 |
番組の概要
俳優・仲野太賀のポッドキャスト!
SNSを頑なにやらない謎多き男・仲野太賀がアマゾンオーディブルで喋ります。
日々の出来事をSNS代わりに発信する、長めのつぶやき。みたいなイメージでお聞きください。
(Amazon紹介文より引用)
「SNSを頑なにやらない謎多き男」と書かれているんですが、
本当に謎多いんか?と思うくらいにトークがくだけていて親近感が湧く。
心に残った発言 (第28回「初恋はゴマキかブラックマジシャンガール」より
「話すの下手なのかな俺?
そうとしか思えなくなってくるよね。」
台湾旅行の話をするはずが行く直前の話でエンディングを迎えてしまった太賀さんの一言。

下手なら最後まで聞いてませんよ、と心の中でツッコんでおきました。
『リスナーと江口』
番組情報(2024年5月15日時点) | |
配信開始日 | 2024年4月4日 |
配信回数 | 6回 |
番組の概要
声優・江口拓也の誰も知らない仕事終わりのプライベートな時間に密着!
毎週、美味しい食事と飲み物をお供に、リスナーから寄せられた質問や相談にお答えする番組です。
ぜひ、リスナーの皆さんも、お好きな環境でリラックスしながら聴いてください。一緒にくつろぎましょう。
(Amazon紹介文より引用)
江口さんってどんな人なんだろ?と思っていたが、
あっけらかんとしていて、リスナーの悩みも「それでいいんじゃない?」という感じで軽く吹き飛ばしてくれるところが良かった。
声優が好きな方にはもちろんおすすめできる番組。
心に残った発言(第6回「実は恋愛マスター!?恋愛相談でまさかの名言連発!」より)
「迷惑と思われてもかまわないよそりゃあ」
好きな人の家に電話してお父さんが出てきたら、という話に対して即電話を切るという江口さんの一言。
これ最初聴いた時は笑ってしまったが、ちょっとビビるのも分からなくはないなぁと思う。
それにしても「家に電話」。
今の学生には亡き文化よ……
『バービーとひみつの人生相談所』
番組情報(2024年5月15日時点) | |
配信開始日 | 2024年4月3日 |
配信回数 | 6回 |
番組の概要
お笑いのノリは控えめで、相談者にかなり寄り添って話を聞き、少しずつ解決へと導いていく。
バービーさんはもちろん、マンスリーパートナーの聞き上手さも発揮されている良い番組。
心に残った発言(第7回「私の「モテ」は幻想だったの?「モテ」って、一体なんなんですか?〜」より)
「穴って人の一部じゃん。切り離せるものじゃないじゃん。」
「穴モテ」に悩む相談者の話に対する金原ひとみさん(本ラジオのマンスリーパートナー)の一言。
どういう意味かという深堀りはされないが、「自分が欠点だと思っている部分も個性ではないか」という意味なのかなと私は捉えた。
「穴モテ」って嫌なワードをまた世間が作ったなと思いつつ、ポジティブに変換できる金原さん、さすがである。
『佐藤と若林の3600』
番組情報(2024年5月15日時点) | |
配信開始日 | 2021年12月10日 |
配信回数 | 53回 |
人気芸人・どきどきキャンプの佐藤満春さんとオードリーの若林正恭さんが自身の仕事の裏側を語る番組。
芸人とスタッフのぶつかり合いやイベントでの苦労話など、経験豊富な二人だからこそ語れる内容に思わず聴き入った。
淡々としている佐藤さんと穏やかながらも熱い心が見え隠れする若林さんのトークは相性抜群。
おわりに
先輩…どう?
歩きながら聴いたら、ちょっとモヤモヤが軽くなった気がしない?
ああ、そうだな…
耳から届く言葉と風の匂いが、頭をリセットしてくれたよ。
そういうときって、無理に消そうとするより、“受け止めて流す”のが自然なんだよね。
そうだな…
自分の心の声を大事にしながら、少しずつ歩いてみるよ。
うん、無理はしないで。
心のペースを取り戻すのを、私もそばで見てるからね。
【最後にちょっと宣伝】
当ブログで紹介しているオーディオブックは、すべてAmazonの聴き放題サービス「Audible」で実際に聴いたものです。
(※ただし、聴き放題対象はよく変わります。聴いた直後に外れて「ガッデム!」ってなることも…。でも後からまた聴き放題に戻ってくることもあるので、気長に待つのもアリです)。
Audibleは初回30日間無料で試せるので、気になったらぜひどうぞ。
↓↓↓
「がくれんさん的にはどうなの?Audibleって。実際。」と思ったらこれを読んでくれ↓