noteって、個人の人が自分の体験や考えを発信してるから、他にはない熱さがあるよな。
うん。
その“誰かの声”に触れられるのが魅力なんだよ。
でね、その中にはKindle本として出版されて、Unlimited対象になってるものもあるの。
へえ、知らなかった。
ということはUnlimitedで読めば節約にもなるし、クリエイターさんを応援できるってことか。
そういうこと。
読者としてはお得に楽しめて、書き手としては活動を広げられる。
まさにWin-Winの関係なんだよ。
【宣伝】
当ブログで紹介している書籍は、全てAmazonの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」で読んだものです。
※読了時点で読み放題対象であっても、後から対象外になる場合があります。ただし、再び対象になることもあります。
こちらが公式ページです。
登録後30日間は無料で利用できますので、「ちょっと試してみようかな」という方にも安心してお試しいただけます。
※解約方法が分かりやすくまとめられた「アプリオ」のページはこちらです。
【「note」を始めたい人におすすめ】便利さがわかる本4冊|Kindle Unlimitedで読める
事前準備で続けやすくなる『チャンスが広がるnoteの書きかた: 楽しく続けてフォロワー8000人!noteは事前準備が9割』
書誌情報 | |
著者 | 内藤みか |
発行年月日 | 2024年9月6日 |
noteでフォロワー8,000人・収益化を達成した著者が、「楽しみながら続けてチャンスを広げる」ための使い方や準備のコツを、6年分の経験をギュッと凝縮して教えてくれる一冊。
-
“楽しみながら”成果を出すリアルな方法がわかる
収益化に偏らず、楽しむ姿勢と継続の工夫を両立させるヒントが詰まっている。著者自身の体験談なので説得力がある。 -
「事前準備が9割」の具体的な視点が身につく
ただ書くだけでなく、テーマ選びやストーリーづくり、日々の成長の見せ方など、読まれるための下準備が体系的にわかる。
「noteを続けてるけど伸び悩み…」「せっかくならもっと広げたい」と感じている人
単なるテクニック集ではなく、継続と準備の仕組みづくりまで知りたい人にぴったり。
読めば、楽しみながらフォロワーやチャンスを増やす道筋が見えてくる。
更新習慣で自信をつける『noteで学ぶ自己肯定感の高め方 毎日更新で満たされる5つの欲求』
書誌情報 | |
著者 | かじ |
発行年月日 | 2021年11月8日 |
noteを1年間毎日更新してきた著者が、その実体験を通して「自己肯定感を高める方法」を見つけた過程をまとめた一冊。
ノウハウ集というより、リアルな“気づきの記録”に近い。
-
「書き続けること」が自己肯定感を育てるリアルなプロセスがわかる
モチベ維持のテクニックではなく、継続する中で徐々に心境が変わっていく様子がそのまま伝わる。読んでいて背中を押されるような感覚がある。 -
「無意識の自分」に出会えるという発見が深い
著者が終盤に語る「気付いていない自分の本音が拾える」という感覚は、書き続ける人にしか見えない世界。自己理解や自己肯定感アップのヒントとして強力。
この本は、毎日書くことでどんな変化が起こるかをリアルに示してくれる。
習慣化と自己理解を同時に進めたい人にぴったり。
1年継続のリアルが学べる『noteを1年毎日連続投稿すれば人生が変わる!: note初心者にオススメの入門書』
書誌情報 | |
著者 | カーボ |
発行年月日 | 2022年2月13日 |
noteを1年間毎日投稿し、その後Kindle出版へと活動を広げた著者が、note継続のメリットから収益化の現実、そして活動の裏側まで正直に語る一冊。
光と影の両方を知っている人だからこそのリアルな視点がある。
-
noteを続けることの「本当の価値」がわかる
継続することで得られる成長・チャンス・変化を、著者自身の体験を通して実感できる。単なるノウハウではなく、続けた人にしか語れない重みがある。 -
収益化の裏側や“闇”まで包み隠さず書いている
「noteで稼げます」という言葉の裏にある現実を、誇張なしで提示してくれる。胡散臭さに違和感を覚えている人ほど納得感がある内容。
表向きのキラキラ情報ではなく、現場のリアルな声を踏まえたうえで、noteをどう活かすかを考えたい人にぴったりの入門書。
最初の1か月で差をつける『読んでもらえるnote術 大切な「最初の1か月」の取り組み方』
書誌情報 | |
著者 | ももんか |
発行年月日 | 2023年10月12日 |
note開始わずか1か月で1万PVを達成した著者が、多くの人に記事を読んでもらうための実践テクニックを、短時間で学べる形に凝縮した一冊。
-
「最初の1か月」で何をすべきかが分かる
ハッシュタグの活用法やアイキャッチ画像の作り方など、アクセスを増やすための初期施策を体系的に学べる。特に“最初に差をつける”ための考え方が具体的。 -
サクッと読んで即使える
全68ページとコンパクトながら、要点がギュッと詰まっているので、20分程度で読み終え、すぐに自分のnoteに活かせる内容になっている。
長いノウハウ本よりも、最初のスタートダッシュに必要なエッセンスを短時間で吸収したい人にぴったりの実践書。
おわりに
Unlimitedでnote発の本を読むのって、ただの節約じゃなくて“応援読書”でもあるんだな。
そうそう。
だれかの思いを受け取りながら、同時に活動を支えることになるんだよ。
なんだか一冊読むだけで、ちょっといいことした気分になるな。
ふふ。
読書って本来そういう温かさも持ってるんだよ。
Unlimitedはそれを気軽に体験できるから、先輩の読書ライフにも優しい風を吹き込んでくれるはず。
【最後にお知らせ】
当ブログで紹介している書籍は、全てAmazonの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」で読んだものです。
※読了時点で読み放題対象であっても、後から対象外になる場合があります。ただし、再び対象になることもあります。
こちらが公式ページです。
登録後30日間は無料で利用できますので、「ちょっと試してみようかな」という方にも安心してお試しいただけます。
※解約方法が分かりやすくまとめられた「アプリオ」のページはこちらです。
「Kindle Unlimitedのことをもっと詳しく知りたい」と思ったらこちらの記事へ。
コメント