この記事は主に
・同じくブログを運営しているが、他の人が何をしていて、何を考えているのか知りたい
・日記や備忘録など、「文章を書く」ことが好き、またはこれから始めたい
・ブログに限らず、WEBライターや台本師など「文章を書く」ことでお金を稼ぎたい
という方に向けて
・取り組んだこと
・気付いたこと
などをお話しして、活動のヒントにしてもらうことを目的とするものである。
今回は9カ月目のお話。
【はじめに】今月から改題しました。
先月まで「月収1万円を目指す~」としていたが、今月から「『書く』って案外楽しい!~」というタイトルに変更した。
月収1万円を達成したわけではない(千円すら行っていない。悲しい。)。
しかし、月収1万円を諦めたわけでもない。断じてない。
では何故変更したのかと言うと。
純粋に、「『文章を書く』ことが楽しい」というのが、私の中で1番大きな気持ちになったためである。
同時に、読者を「文章で楽しませたい」という気持ちも膨らんできている。
とても貴重な、宝物のような感情だと私は思っている。
だから今後は、これらの気持ちを1番に出しつつ、その結果として収益も上がったらラッキーくらいの心づもりで活動していく。
PV数・平均滞在時間・収益額の発表!
(前月比 +849PV)
・平均滞在時間 3分43秒
(前月比 +21秒)
・収益額 202円
(前月比 -272円)
PV数
1,549PVだった。
前月の2倍以上となっているが、
・私の数字がかなり入っている(除外設定をしているはずだが多分入っている)
・Google検索でのクリック数はあまり前月と変わらない
という点から、単純に数字が伸びたとは言えない。
ただ、一人あたりのPV数が約6.5と高い数字を出しているため、改善してきている部分もある。
平均滞在時間
3分43秒だった。
前月の「閃き」以来、高い数字を保ち続けている。
ページ間の差はあるが、平均滞在時間が1分を超えるページが明らかに増えたため、リライトが大きな成果を挙げたと言っていいだろう。
収益額
202円だった。
金額は前月の約半分となったが、成約件数は6件と過去最多だったため、むしろ良い方向に向かっていると考えている。
今月取り組んだこと
赤・青太線の使い方の見直し
これまで色線は読み放題・聴き放題サービスの紹介文くらいしか使っていなかった。
しかし何度か文章を流し見ているうちに、何だか味気ないというか、目に留まるところがないと感じ始めた。
そこで本文中にも色線を活用することにした。
使い分けの目安は、
・赤線…最も主張したいところ
・青線…悩みや問題提起、少し強調したいところ
としている(かなりざっくり)。
一応以前よりは起伏のある文章になったため、今後は平均滞在時間の推移を見て修正していく。
ラノベの感想、ビジネス書の長所等のリライト
感想や長所を述べる文章は、「○○なところに対して○○と感じた」というような文章を淡々と書いていた。
しかし、それだと何だか読者が感情移入しづらいのでは?とふと思った。
そこで浮かんだのが芸能人の食レポ。
食レポが上手い人は、一言目に「上手い!」「甘い!」などの素直な感情を出している。
それから「どういう所が上手いと感じたのか」を説明している。
これだ!と私は思った。
そこで感想等の一言目に「分かりやすい!」「ゾクゾクした!」などの感情を書くようにリライトした。
平均滞在時間、クリック数、成約数の上昇に寄与してくれればと思う。
Kindle Unlimited・Audible紹介文の簡素化(※超試行錯誤した)
Kindle UnlimitedとAudibleの紹介をする章を作り、殆どの記事に貼っていた。
しかし何度も読み返しているうちに、以前と同じような「押し売り感」を感じるようになった。
一番の収益源であるため、内心大きくアピールしたいところではあるが。
記事の上では本の魅力を最大限語り、「まあこんなサービスもありますよ」くらいのついで感を出すのが丁度いいような気がしてきたのだ。
そこで章立てをやめ、紹介文自体も簡潔にし、最低限目に留まる程度のボリュームにした。
記事タイトル・見出しの文言の修正
これまでキーワード選定やSEO対策を第一に意識したタイトル・見出しを作っていた。
しかし、文章力が向上したことに伴い、「読者に刺さること」を一番に考えたいという欲が出てきた。
そこで一旦、キーワード選定などを全く考えずに、読者に刺さることだけを考えたタイトル・見出しに修正した。
まとめ文の加筆・修正(リード文と繋がるようなストーリーにした)
元々「まとめって一体何を書けばいいのか」と分からず、正直適当に書いていた。
しかし改めて真面目に考えた末、「リード文と繋がるストーリー」を書くことに決めた。
具体的には、リード文で抱えていた悩みや疑問が解決した姿を、まとめ文で表すということである。
自分の中で整理がついてホッとした。
今月気付いたこと
「読んでほしい、稼ぎたい」から「楽しませたい、笑わせたい」に変わった。
先月下旬から文章力が大きく向上し、画面に文章が「浮かんで見える」ような感覚に陥るようになった。
そしてその感覚に従って書いた文章は、自分で読んでいて「面白い」「楽しい」のである。
そのことが分かってから、私が文章を書く時間は「読んでほしい」「稼ぎたい」より「面白い」「楽しい」と思う時間が長くなっていった。
それがさらに進んで、「面白い」「楽しい」が「笑わせたい」「楽しませたい」に変わったのである。
ブログ運営9ヶ月目にして、やっと「読者ファースト」が分かり始めた。
リード文を書く力が劇的に上がっている!?
以前はすぐに、想定する読者の悩みや疑問を挙げ、本の紹介に移っていたが、それだけでは心を掴むことは難しいと感じていた。
そこでふとイメージしたのは、お笑い番組の「前説」。
番組直前に若手芸人などが観客席を盛り上げ、場を温めるものだ。
そうして番組は初めから盛り上がった状態で始まる。
これだ!と私は直感した。
読者の気持ちを盛り上げるリード文を書こう!と思考が繋がった。
そんな意識でリード文を書いてみると。
まるでドラマのワンシーンのようなリード文が出来上がった。
早く本文を読みたいのに、と不満に思う読者もいるだろう。
しかし、読み始めれば引き込まれる。
引き込まれて気持ちが盛り上がる。
盛り上がったところで本の紹介文を読む。
こうして心を動かされ、読者は本を購入してくれるのではないか。
確証はないが、今はそう考えている。
まとめ文を書く力も上がっている!
リード文でドラマのワンシーンのような、(おそらく)読者を引き付ける文章が書けるようになった。
それに連動して、本を読んだ人間のその後を描くワンシーンのようなまとめ文が書けるようになった。
だから一つの記事を通して、一本のショートドラマのような構成を作ることができるようになった。
これが正しい方向なのかは分からない。
しかし書いていてとにかく楽しい。
読み返しても楽しい。
なら少しでも、読者の心に響く内容になっているのではないだろうか。
知らん間にネットサーフィンしなくなっていた。Xでも「見る」時間より「書く」時間の方が長くなった。
驚くくらいネットサーフィンしなくなっていた。
1日10分するかしないか程度である。
今触っているネットのツールはブログ、X、YouTube、Podcast、noteの5つ(Google検索は殆どしていない。)。
その5つとも、「見る時間」より「書く・話す・投稿する」時間の方が長い。
少しでも「創る側」の人間になりつつあるのかなと思い、とても嬉しい。
【お知らせその1】Podcast配信を始めました!(2024/10/9)
まずはマイクの購入。
元々Podcastに関する本を読んで、「めちゃくちゃ簡単そうだな」と思っていた。
その気持ちがずっと燻っていたのだが、今月もう一冊Podcastに関する本を読み、「やろう!」と決意が固まったのである。
そしてAmazonで評判の良かった、3,000円くらいのマイクを購入。
2日後に受けとり、即セッティングし、一言録音してみる。
ウッホ!!!なんじゃあこりゃあ!!!
予想以上のクオリティだった。
私は突き動かされるように、本気でPodcast配信の準備を始めた。
そして台本の作成。
さすがに何もなしに喋るのは難しいので、台本を作ることにした。
とは言っても、ゼロから作るわけではない。
まさに今ここに書いているブログ運営記をベースとして、話し言葉にアレンジするだけである。
いつか活用することを夢見て作った運営記が、なんとたったの4ヶ月で大活躍することになった。
過去の自分に大感謝。
いざ収録!
台本通り喋るだけ。
そう思っていたが、いざ喋ってみると、台本通りだと違和感があったり、喋っているうちに補足したいことが浮かんできたりした。
その度に微修正を繰り返す。
10テイクほど録って、やっと初めてのPodcast音源が完成した。
編集(カット・ジングルの挿入)。アプリ選びに大苦戦。
あとの作業は不要な間などのカットと、OP・EDのジングル挿入くらいだった。
ジングル選びはすぐに終わったのだが……
良い編集アプリがなかなか見つからない。
完全無料だと必要な機能が使えない。
有料だと、ガッツリ使うわけではないので割に合わない。
調べに調べた末、ようやく無料で幅広く使えるアプリを発見。
クッソしつこい有料版への誘導をかわしながら、何とか編集作業を終えた。
Podcast用アカウント作成。紹介文は字数制限ギリギリまで書いてやった。
そしてPodcast用のアカウントを作成。
色々プラットフォームがあったが、取りあえず普段音楽鑑賞用に使っているSpotifyで作成した。
紹介文を800字程度書けるようになっていたのだが。
普通の自己紹介文を書いてもつまらないと思い。
退職~ブログ運営開始~ポッドキャスト開始までの私を、ボイスドラマ風に書くことにした。
我ながら気に入っている。
遂に投稿!今のところ「楽しい」しかない。
投稿作業は思いのほか簡単だった。
早速視聴してみる。
あれ、音割れてる。
喋りも滑舌が悪くて、所々詰まっていて、お世辞にも上手いとは言えない。
でもそんなことどうでもいい。
楽っっっしいィィィィィ!!!
【お知らせその2】note始めました!(2024/10/15)
noteに関する本を読み、「使いやすそうじゃん!」と思って始める
Podcast同様、noteに関する本を読んだときも「何か簡単そう」と思っていた。
そしてPodcastを始めたノリで、noteも始めることにしたのである。完全にノリ。
文字数を上にも下にも気にせず書けるのって楽しい~。
始めてみた感想は「気楽」である。
テーマも読書ブログとは関係ないただの日記としているから自由。
そして何より、文字数を気にする必要がない。
別に集客する必要がないため、何千字も書かなくていい。
逆にXのような上限もない。
だから程よく使い勝手がいいのである。
【お知らせその3】YouTube始めました!(2024/10/18)
Podcastの収録が思いのほか楽しい!
先に述べた通り、Podcast収録が思いのほか楽しかった。踊るくらいに。
そしてノリでnoteを開始。
だがそこで勢いが止まることはなく……
「Podcastの音声に何か画面つければ、動画作れるよね?」
などと考え、ついにYouTubeにまで手をだしたのである。
Podcastの音源に、マインドマップを付ければいいのでは?→断念
さて、ではどんな画像をつけようか。
最初に考えたのは「マインドマップ」。
私がめちゃくちゃ参考にしているブロガー「ヒトデ」さんがいつも使っているツールである。
パソコンに初期装備されているものがあったため試作。そしてテスト。
しかし……
作成に案外時間がかかる。
操作も思ったより難しい。
そして喋りながら操作するのが大変。
というわけでマインドマップは断念した。
PowerPointならどうか?→めちゃくちゃやりやすいじゃん!
しかし諦める気持ちは欠片もなかった。
次に何を試すか?
あるじゃないか、昔ちょくちょく使っていたものが。
PowerPoint。
早速作ってテストしてみよう。
……結果。
めっちゃ使いやすいィィィィィ!!!
作成も操作も簡単。文句なし。
私は爆速で収録し、一切休憩を挟まず動画をYouTubeにアップ。
こうして私は10日あまりで、Podcast、note、YouTubeデビューを果たしたのであった。
【おわりに】多分、今までの人生で一番行動した一か月。楽しさ爆発。
ブログを始めて、いやもしかしたら今までの人生で一番、主体的に行動した1ヶ月だったかもしれない。
充実感に満ち溢れている。
それでいて6月のような異常な高揚感は少なめである。
なかなかいい状態。
さすがに来月以降は活動も落ち着くと思うが、今月得たものを忘れずにブログ運営を続けていきたい。
【私が愛用しているサービス!】
初回登録なら30日間は無料である。
(期間終了後は月額980円。安っ!とはならないですが、読めるジャンル・冊数が圧倒的なので私は大して気にしていないです。)。↓↓↓
初回登録なら30日間無料(期間終了後は月額1,500円。
高っ!となるかもしれないが、刺さる作品がかなりあるので私は正直気にしていないです)。
↓↓↓
上2つのアフィリエイトはこちら「もしもアフィリエイト」に登録し、審査を通過すれば行うことができます↓
「もしもアフィリエイト」公式ページ先月の運営記↓
コメント