PR

Kindle Unlimitedで節約読書!「ゲーム制作の始め方」編2冊

ビジネス・実用・啓発
※アフィリエイト広告を利用しています。

ゲームって、遊ぶのは大好きだけど……
作るなんて、とても無理って思っちゃうよな。

でも先輩、最近は初心者向けの入門書やツールも充実してるんだよ。
しかも、Kindle Unlimitedなら“まず知る”段階から気軽に始められるんだって!

なるほど、知識ゼロでも“最初の一歩”を踏み出せるなら安心かもな。
まるでプレイヤーからクリエイターへ、ステージを一つ上がる感じだ。

そうそう!
ゲームを作るって、プログラミングやデザインだけじゃなく、発想力やストーリー作りも関わってくるから、知れば知るほどワクワクするんだよ。

【宣伝】

当ブログで紹介している書籍は、全てAmazonの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」で読んだものです。

※読了時点で読み放題対象であっても、後から対象外になる場合があります。ただし、再び対象になることもあります。

こちらが公式ページです。

Kindle Unlimited公式ページ

登録後30日間は無料で利用できますので、「ちょっと試してみようかな」という方にも安心してお試しいただけます。

※解約方法が分かりやすくまとめられた「アプリオ」のページはこちらです。

ゲームを作ってみたいけど、何からやればいい?というあなたに勧める本2冊

『0から副業でゲームアプリの個人開発をやってみたい初心者が、プログラミング言語の学習を始める前に読むべき超入門書: お金を稼ぐ前に知っておきたい現実と行動の指針を徹底解説! ゲームプログラミング超入門書』

書誌情報
著者ながたき
発行年月日2021年11月1日
本の概要

・自分でゲームを作ってみたい
・ゲームを作って収益を得たい
・ゲームクリエイターとして働きたい

と考えているが、

・プログラミングなんてしたことがない
・何から手を付けたらいいか分からない
・作ったゲームを売れるのか

と悩む人々に対し、

プログラミングの概要や始めに何をするべきか分かりやすく解説している一冊。

全体の感想

分かりやすい!
 今まで読んだゲーム制作入門の本の中でもトップクラスかも。

とにかく便利。
 ゲーム制作の総合案内板みたいな本だ。

全体通して読み進めやすい。
 筆者が読者の心の動きをしっかり予測できているからだと思う。

優しい声掛けだ。
 やるかやらないかの瀬戸際で迷う人が安心して読める一冊になっている。

『スクラッチプログラミング 小学生の子供が2時間で全員できた!初心者向け超入門書: 小学校の授業でやった「りんごキャッチゲーム制作」で大人も楽しく学ぼう! ゲームプログラミング超入門書』

書誌情報
著者ながたき
発行年月日2022年6月12日
本の概要

ゲームプログラミングの概要書、Robloxの入門書に続く、Scratchゲームプログラミングの超入門書。

本書で解説するScratch(スクラッチ)は、「ビジュアルプログラミング」といって、画面上のブロックを繋ぎ合わせて簡単にプログラミングができる。

あなたもScratchをきっかけに、ゲームプログラミングを体験してみてはいかがでしょうか?

Amazon紹介文より引用)

感想

ここまでしてくれたら何とか頭に入りそう
 画像とテキストのバランスも良くて、ゆっくり確実に理解できる。

今の小学生ってこんなことやってるのか……
 テキストで作るよりはそりゃあ簡単だけど、それでも普通の勉強より難しく感じる。

おわりに

ゲーム制作の世界って、想像以上に広くて奥深いんだな。
読んでるだけで、作りたいアイデアがむくむく湧いてきそうだよ。

うん、“やってみたい”気持ちが芽生えたら、もう一歩前進してる証拠だよ。
知識があれば、不安より楽しさの方が大きくなるから!

確かに、まずは本で学んで、自分の世界を少しずつ形にしていけばいいんだな。

そう!
Kindle Unlimitedは“試してみたい”を支えてくれる場所。
先輩も一緒に、創る側のワクワクを味わってみよう♪

【最後にお知らせ】

当ブログで紹介している書籍は、全てAmazonの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」で読んだものです。

※読了時点で読み放題対象であっても、後から対象外になる場合があります。ただし、再び対象になることもあります。

こちらが公式ページです。

登録後30日間は無料で利用できますので、「ちょっと試してみようかな」という方にも安心してお試しいただけます。

※解約方法が分かりやすくまとめられた「アプリオ」のページはこちらです。

「Kindle Unlimitedのことをもっと詳しく知りたい」と思ったらこちらの記事へ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました