1日に1時間近く散歩する。
1カ月に20冊本を読むくらいには、読書が好き。
もし、散歩しながら読書できれば……って何考えてんだ。危ないわ普通に。
……いや、待てよ?
……あった。
「オーディオブック」。
「聴く読書」ができるらしいと噂の。
要は朗読。
調べてみると、プロの声優さんがナレーターを務めている作品が多い。
声優クソオタクである私にとって僥倖。
早速聴いてみようじゃないか。
この記事は
・読書も好き。特に小説を読んでいます。
というあなたに「オーディオブック(で聴ける小説)」を布教するものである。
音声なので文字を読めない訳だが。
ナレーションがね。
めちゃくちゃ良いんですよ。
ぜひ本記事を読んでみてくれ。
「オーディオブック」とは何か
オーディオブック(英語:audiobook、audio book)とは、主に書籍を朗読したものを録音した音声コンテンツの総称。「聴く本」とも呼ばれており、ナレーターや声優が本を朗読したものが流布している。
Wikipedia
まぁ「読み聞かせ」ってことだね(超ざっくり)。
何故そんなに布教したいのかと言うと
布教したい理由はズバリ
「プロの声優が朗読してくれるから」である。
(※声優経験のない芸能人や著者自身が朗読することもありますが、全体の1割程度なので割愛します)。
プロの声優の何が良いかと言うと、
②抑揚や間の取り方が適切で気持ちイイ……
③ナレーション+登場人物の演じ分けが完璧で、物語の世界に引き込まれる
という点である。
ぜひ一度聴いてみてほしい。
おすすめオーディオブック紹介(7作品)
「オーディオブックで小説を聴いてみようかな」
と思ったあなたに、私が聴いて「最高だァァァ!!!」と思った作品を紹介します。
【ちなみに】
当ブログで紹介するオーディオブックは全て、Amazonのオーディオブック聴き放題サービス「Audible」で聴いたものです
(※しかし私が聴いた後、聴き放題対象外になってしまうことがよくあります。
畜生。
ただ対象外になった作品が再び聴き放題対象になる場合もありました。)。
初回登録なら30日間無料(期間終了後は月額1,500円。
高っ!となるかもしれないが、刺さる作品がかなりあるので私は正直気にしていないです)。
↓↓↓
プロ声優の朗読で快楽の海に溺れる一般小説5冊
『小説 君の名は。』ナレーター 朴璐美
書誌情報(Audible版) | |
著者 | 新海 誠 |
発行年月日 | 2018年8月26日 |
Amazonレビュー・件数 (記事投稿日時点) | 4,403件 |
【あらすじ】
山深い田舎町に暮らす女子高校生・三葉と、東京で暮らす男子高校生・瀧。
夢の中で入れ替わっていることに気づいた二人は――。
出会うことのない二人の出逢い。少年と少女の奇跡の物語。
【解説】
日本中を席巻した映画『君の名は。』の、新海誠監督みずから執筆した原作小説をオーディオブック化。
朗読キャストに朴璐美を迎え、その卓抜した演技力で登場人物を演じ分け、心の動きをより豊かに表現。
方言監修に映画と同スタッフを起用するなど、細部までこだわった意欲作。
(Amazon紹介文より引用)
ナレーターを務めている朴璐美さんは、
『鋼の錬金術師』のエドワード・エルリック、『BLEACH』の日番谷冬獅郎など、
熱い少年役のイメージ。
しかし今作では、

こんな可愛い声も出せるんか…(失礼)
と思ってしまうくらい、幅広い声の演技を聴くことができる。
『麦本三歩の好きなもの』ナレーター 悠木碧
書誌情報(Audible版) (2024年3月29日時点) | |
著者 | 住野 よる |
発行年月日 | 2020年4月24日 |
巻数 | 2巻 |
聴き放題対象 | 2巻 |
Amazonレビュー・件数 (記事投稿日時点) | 452件 |
事件や特別な出来事は一切起きない、いわゆる「日常系」の作品である。

ノンストレスで楽しめますよ。
ナレーターの悠木碧さんは小学五年生の頃から二十年以上にわたって活躍されているベテラン声優。
少女、少年、成年女性と幅広く演じている。

私は『キノの旅』の主人公キノの少年声がどストライクです。
今作でのナレーションはとにかく朗らかで、安心して物語に入り込むことができた。
『リカバリー・カバヒコ』ナレーター 大原さやか
書誌情報 | |
著者 | 青山 美智子 |
発行年月日 | 2024年3月29日 |
Amazonレビュー・件数 (記事投稿日時点) | 382件 |
成績不振の高校生、ママ友と馴染めない元アパレル店員、駅伝が嫌な小学生、ストレスから休職中の女性、母との関係がこじれたままの雑誌編集長。
みんなの痛みにやさしく寄り添う、青山ワールドの真骨頂。
(Amazon紹介文より引用)
悩みを抱えた人々が、公園にあるカバのアニマルライド「カバヒコ」に触れ、
悩みの正体に気付き、向き合っていく。
短編集となっているので、長文の読書が苦手な方でも読みやすい作品である。
そして2024年の本屋大賞第7位にランクインした新鋭の作品。

難しい言葉を殆ど使用せず、万人向けだと思っていたので、この結果にも納得です。
今回ナレーターを務めておられるのは、
「アナタの願い、かなえましょう」(xxxHOLiC)
「まもなく、二番線に電車が参ります。危ないですから、黄色線の内側までお下がりください」(駅アナウンス)
など、アニメ、ゲームからテレビ番組のナレーション、
駅アナウンスまで幅広いシーンで活躍されている声優・大原さやかさん。
『侠飯(おとこめし)』ナレーター 諏訪部順一
シリーズ書誌情報(Audible版) (2024年3月29日時点) | |
著者 | 福澤徹三 |
発行年月日 | 2020年9月25日 |
巻数 | 7巻 |
聴き放題対象 | 1~3巻 |
Amazonレビュー・件数 (記事投稿日時点) | 423件 |
この作品は、2016年にテレビドラマ化及び漫画化された「侠飯シリーズ」の第1作である。
大学生の主人公・若水良太が偶然ヤクザの抗争現場に出くわし、
ひょんなことからヤクザの一員・柳刃竜一たちを家に匿うことになる、というお話。
タイトルから想像できるとおり、本作はいわゆる
「飯テロ」
作品である。
しかしそれ以上に、
柳刃の「仕事とは何か?」という話が随所に散りばめられており、
- 進路に迷っている学生
- 転職を考えている社会人
に特に刺さる作品ではないかと思った。

私は今の仕事をもうすぐ退職するのですが、
耳が痛くなる話ばかりでした。
ナレーターの諏訪部順一さんは長年にわたってアニメ・ゲーム・洋画吹き替えの声優を務めておられる方。

私はFate/stay nightのアーチャーが大好きです。
とにかく色っぽい声、というイメージだったが、今作でそのイメージが大分変わった。
『走れメロス』ナレーター 大塚明夫
書誌情報(Audible版) | |
著者 | 太宰治 |
発行年月日 | 2015年6月15日 |
Amazonレビュー・件数 (記事投稿日時点) | 4件 |
この作品は、1940年に発表された太宰治の短編小説である。
人の心を信じる気持ちを王に取り戻させるため、
自分の命を賭してある約束を守るためにメロスがひたすら走る物語。

中学校で習った!という人が殆どではないでしょうか。
今作のナレーター・大塚明夫さんはアニメ・ゲーム・洋画吹き替え等幅広く活躍されている声優である。
強力な敵キャラ、ボスキャラのイメージが強いですが、
『ゆるキャン△』のナレーターのような意外な役もこなしている。

一言目の「マァツボックリィィ…」がツボでした。
今作は約30分という短い作品だが、命削ってるんじゃないかと思うくらい熱演されているのでぜひ聴いてほしい。
特に……
後半全部。
「何か大雑把じゃない?」と言われそうだが、聴けば分かる。
メロスの妹の結婚式を無事に終え、友の待つ場所へ向かって走り始めるメロスだが、
ここからの大塚さんのナレーション、疾走感がすごい!
多分ノーカットで収録されたのだと思われるが、台詞が駆け足すぎて、
合間の「ッハァッ」ていう感じのブレスがめちゃくちゃ聞こえる。

大塚さん、酸欠になっちゃうよ!
とハラハラしていました。
でもそのお陰で、メロスの焦りが伝わってきて、
場面を思い浮かべることができた。
プロ声優の朗読で快楽の海に溺れるライトノベル2冊
『化物語 上』ナレーター 神谷浩史
シリーズ書誌情報(Audible版) (2024年3月28日時点) | |
著者 | 西尾維新 |
発行年月日 | 2021年2月17日 |
巻数 | 30巻 |
聴き放題対象 | 30巻 |
Amazonレビュー・件数 (記事投稿日時点) | 819件 |
この作品は、2006年にライトノベル第1巻が発売され、
2009年にアニメ化し大ヒットした「物語シリーズ」の第1作である。
主人公・阿良々木暦が様々な超常現象を引き起こす「怪異」と出会い、
取りつかれているヒロイン達を助けていく、という物語。

2024年3月現在、
30巻も出ているなんてすごい…
今回のナレーター・神谷浩史さんはアニメで主人公の阿良々木暦を演じている。
滑舌がとっっっっっても良いため、モノローグの多い今作にはぴったりの配役だと私は思う。
『猫物語 白』ナレーター 沢城みゆき
シリーズ書誌情報(Audible版) (2024年3月29日時点) | |
著者 | 西尾維新 |
発行年月日 | 2021年2月17日 |
巻数 | 30巻 |
聴き放題対象 | 30巻 |
Amazonレビュー・件数 (記事投稿日時点) | 279件 |
本作は、2006年に発売されたライトノベル『化物語』から始まる「物語シリーズ」の第4弾(第8巻)。。
シリーズのサブヒロイン、羽川翼が主人公となり、
切り離してしまった自分の感情と向き合う物語。
2013年にアニメ化されており、他の「物語シリーズ」のアニメ化作品同様の人気を誇る。
ナレーターの沢城みゆきさんはこの「物語シリーズ」で、主人公の後輩「神原駿河」役として出演している。

他作品だと、『デュラララ!!』のセルティ、ゲーム『原神』の雷電将軍などが私の印象に残っています。
作品によっては誰の声か分からなくなるほど幅広い声色で演技される方だが、
今作のナレーションは

五臓六腑に染み渡るッ…!
というくらい優しい声で、リラックスして聴くことができた。
【エピローグ】プロ声優の朗読の力を再び思い知る。
私は元々声優が大好きだった。
しかしここ数年は、アニメやゲームを殆ど鑑賞・プレイしなくなったため、演技を聴くことがなくなっていた。
だから忘れていた。
その力を。
そしてオーディオブックを聴いた瞬間、脳内を何かが駆け巡るようにして、私は思い出した。
声優の演技は、こんなにも心地いいものだということを。
映像のない「朗読」ですら、彼らは最高の作品に仕上げてしまう。
私はまた、新しい快楽を一つ知ることができた。
そこで考える。
私だけが知っているのはもったいないと。
他の人にも、それとなく勧めてみようと。
特に、読書をしたいが文字を読むのが苦手という人。
それから、読書をしたいが身体的な事情で文字を読むのが難しいという人。
これらの人々の中には、きっとオーディオブックがピッタリ嵌る人がいるはずだ。
よし。
魅力がしっかり伝えられるように、もっとどっぷりと浸かってみよう。
声優たちが織り成す、オーディオブックという世界に。
【最後に宣伝】
当ブログで紹介しているオーディオブックは全て、Amazonのオーディオブック聴き放題サービス「Audible」で聴いたものです。
(※しかし私が聴いた後、聴き放題対象外になってしまうことがよくあります。
ガッデム!
ただ対象外になった作品が再び聴き放題対象になる場合もありました。)
こちらから登録できます。
↓↓↓
「がくれんさん的にはどうなの?Audibleって。実際。」と思ったらこれを読んでくれ↓