PR

読書が苦手でも大丈夫!耳読を楽しむためのKindle Unlimited3冊

ビジネス・実用・啓発
※アフィリエイト広告を利用しています。

本を読みたい気持ちはあるけど、文字ばっかりだとどうしても疲れちゃうんだよな…

ふふ。
それなら“耳で読む”って方法があるよ。

耳で読む?オーディオブックのこと?

そうそう。
耳読なら通勤中でも、家事をしながらでも、自然に物語や知識が入ってくるんだよ。
Kindle Unlimitedにも対応作品があって、すぐ試せるの。

なるほど、活字が苦手でもこれなら楽しめそうだな。

うん。
“読書=文字を追うもの”って思い込みを外したら、世界がもっと広がるんだから。

【宣伝】

当ブログで紹介している書籍は、全てAmazonの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」で読んだものです。

※読了時点で読み放題対象であっても、後から対象外になる場合があります。ただし、再び対象になることもあります。

こちらが公式ページです。

登録後30日間は無料で利用できますので、「ちょっと試してみようかな」という方にも安心してお試しいただけます。

※解約方法が分かりやすくまとめられた「アプリオ」のページはこちらです。

【耳で読む読書】活字が苦手でも楽しめる「耳読書」おすすめ本3冊|Kindle Unlimited対応

耳で聴いて読書量を増やす『「耳読(ミミドク)」で、もっと読めるようになる! 』

書誌情報
著者上田渉
発行年月日2012年10月12日
ざっくりどんな本?

オーディオブック会社『オトバンク』社長の上田渉さんが、「耳読(ミミドク)」の魅力や効果、聴き方のコツ、そしておすすめ作品までを体系的に紹介した一冊。

耳から本を“聴く”ことで、読書時間を一気に広げる方法を教えてくれる。

この本の良さ
  • 心理学・神経科学など専門家の研究に基づいた「耳読」の効果が分かる

  • 「耳読って本当に役立つの?」という疑問に対し、体験談にとどまらない説得力ある説明がある

  • オーディオブック選びや聴き方のコツまで実践的に書かれている

こんな人におすすめ
「本をもっと読みたいけど時間がない」「オーディオブックを使ってみたいけど効果が不安」という人。
科学的な裏付けを持つ“耳読”で、生活の中に自然に本を増やしたい人にぴったり。

スマホ設定だけで耳読書実践『2か月で100冊 kindle書籍のレビューをした 「耳読書」』

書誌情報
著者やま
発行年月日2021年7月8日
ざっくりどんな本?

Kindle作家のやまさんが、スマホ設定だけでできる「耳読書」の始め方・魅力・その後の活動までを語った一冊。

初期費用ゼロで、手元のスマホからすぐに試せる耳読の世界を案内してくれる。

この本の良さ
  • スマホの読み上げ機能を使って無料で耳読書を始める方法が分かる

  • 耳読書がもたらす行動や活動の広がりについてリアルな体験談がある

  • 「耳読って有料サービスでしょ?」という人に“ゼロ円から始められる”選択肢を提示してくれる

こんな人におすすめ
有料のオーディオブックはハードルが高いけど、耳で本を聴く体験に興味がある人。
スマホ一台で試してみたい、まずはコストをかけずに耳読書を体感したい人にぴったり。

聴覚派に合う学習法を解説『耳読書すると頭がよくなる 3つの理由』

書誌情報
著者やま
発行年月日2022年12月23日
ざっくりどんな本?

Kindle作家のやまさんが「耳読書」をテーマに、著名人の活用例やKindle読み上げ機能の実践法を交えて、聴覚派に合った学習スタイルを紹介している一冊。

この本の良さ
  • 著名人がどんなふうに耳読書を使っているかが分かる

  • Kindleの読み上げ機能を活用した実践的な耳読のコツが学べる

  • 「聴覚優位」「逆聴」など、耳読書ならではの脳への効果が知れる

こんな人におすすめ
自分は聴覚で理解するタイプかもしれない、という人。
DaiGoさんのように高速再生にも挑戦してみたい、耳を使った新しい読書&学習法に興味がある人にぴったり。

おわりに

耳読って、こんなに気楽にできるものなんだな。

でしょ?
本との距離がぐっと近くなる感じ、いいよね。

これなら毎日の習慣にもできそうだよ。

うんうん。
目で読む読書と耳で聴く読書、その両方をうまく使えば、知識も楽しさも倍増だよ。

じゃあ早速、次は何を“耳読”しようかな。

ふふ。
先輩に合いそうなの、私がこっそり選んでおくね。

【最後にお知らせ】

当ブログで紹介している書籍は、全てAmazonの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」で読んだものです。

※読了時点で読み放題対象であっても、後から対象外になる場合があります。ただし、再び対象になることもあります。

こちらが公式ページです。

登録後30日間は無料で利用できますので、「ちょっと試してみようかな」という方にも安心してお試しいただけます。

※解約方法が分かりやすくまとめられた「アプリオ」のページはこちらです。

「Kindle Unlimitedのことをもっと詳しく知りたい」と思ったらこちらの記事へ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました